愛知県安城市にある、サービス付き高齢者住宅花むすび・ヘルパー花むすび・居宅介護支援事業所花むすび・デイサービス花むすび 明るく温かい笑顔に包まれた、安心・安全・快適な自分らしい暮らしをサポートいたします。
ホーム
サ高住
ヘルパー・居宅
デイサービス
ブログ
処遇改善加算取組
トップページ
>
ブログ
ご連絡先
●
サービス付き高齢者住宅
花むすび
●
ヘルパーサービス
花むすび
●居宅介護支援事業所
花むすび
●
デイサービス
花むすび
TEL 0566-73-1050
FAX 0566-73-1052
〒 444-1154
愛知県安城市桜井町
五ケ野13-2
(住所をクリックで地図が開きます)
お客様駐車場有り
花むすび
インスタグラムはこちら
************
【グループ施設】
※旧「デイサービスいずみ」
が移転新規オープンしました
●
サービス付き高齢者住宅
丘の家
●
デイサービス丘の家
TEL 0566-91-5501
FAX 0566-91-5508
〒 446-0046
愛知県安城市赤松町的場208番地1
(住所をクリックで地図が開きます)
お客様駐車場有り
丘の家
インスタグラムはこちら
************
【運営会社】
株式会社 いずみ
TEL 0566-92-1128
FAX 0566-92-5018
〒 444-1214
愛知県安城市榎前町
中隠52番地
ヨーヨー転用計画
こんにちは。めちゃくちゃ暑いですね。
スタッフのお子さんが「ゴムヨーヨー」をたくさん貰って来たとのことで、工作の材料としておすそ分けしてくれました。
切り絵チームと、ヨーヨーを使った「タコ」「金魚」作成チームとに分かれました。
「タコの口」がうまく出来ず、気に入らない方がいるかと思えば、孫が喜ぶからとお持ち帰られる方や、ペットのように可愛がり大事に持ち帰る方、色々な方がみえ、こちらも楽しませて頂きました。
熱中症には充分お気を付けください。
自分で気を付けられない人もいますので、周りの人が気付かってあげてください。
2018-07-14 13:45:39
Yさんの場合
おはようございます。
これまで、主にデイサービスでの催し物を紹介してまいりましたが、当施設は、サービス付き高齢者住宅です。デイサービスをご利用頂く日もありますが、その他の日をお部屋でどう過ごされているか、ご本人の了解を頂きましたので、紹介させて頂きます。
【Yさんのお部屋】
デイサービスでも塗り絵をしたりして頂いていますが、お部屋に伺ってびっくり(゚゚゚д゚)!
大量の色鉛筆と共に数十冊の「大人の塗り絵」!!
やられたことがある方はわかると思いますが、とにかく細かい。お手本はあるにしろ、ここまで細かく色鉛筆を使い分け、忍耐強く塗り続ける姿はもはや「塗り絵マイスター」と呼ばせて頂いても過言ではありません。
綺麗に片づけられた机周りのレイアウト等、几帳面な性格が良く表れていますね。
Yさん、あまり無理をなさらずに、これからも邁進してくださいねー
また機会がありましたら、他の方も紹介出来たらと思います。それではー
2018-07-13 09:26:20
七夕です
おはようございます。
数十年に一度というような大雨と各地で2次災害の報告がされています。この地域では大した被害はない様ですが、続報が気になります。
気を取り直して、七夕の話題に行きましょう。
昨日、工作でトイレットペーパーを材料にした飾りを作ったのですが、折からの雨で、持ち帰り時破損の恐れもあるので、一時的に預からせて頂きました。
先日飾り付けた七夕飾りの横に並べたところ、色のバランスといい良い感じになりました。
ボンボンの付いた方の花部分が、トイレットペーパーの芯です。
身近にあるものでも、加工次第では美しく仕上がりますね。
災害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
…早く雨が上がって、これ以上災害が起きませんように…
2018-07-07 09:58:37
♪ミュージック空手♫
こんにちは。
先週土曜日のお話になりますが、「ミュージック空手」の「空城会」の皆さんが慰問に来て下さいました。
音楽に合わせつつ、空手の型と演武を行うものです。
下は可愛い小学生の女の子から、上は中学生の男女まで。長い子は7年もキャリアがあるそうです。
普段、利用者の皆さまがカラオケで歌われてる「氷川きよし」など演歌も取り入れて頂き、興味を持って観る事が出来ました。
はじめはキョトンと眺めていた利用者の方々も、眼の前で繰り広げられるカッコいい演武に大喝采!!!
最後は体操も兼ねて「型」を教えて頂き、参加する事も出来ました。
将来が楽しみな少年少女たちです。良いものを見せて頂きました。
来てくださった、少年少女さん、コーチの方、付き添いの親御さん、ありがとうございました。
機会がありましたら、またよろしくお願い致します(^o^)
2018-07-06 17:26:44
水まんじゅうリターンズ
おはようございます。
今回はまたしても「水まんじゅう」です。
先日、「水まんじゅう男バージョン」をご紹介しました。
大きな手でワイルドに仕上がった水まんじゅう。それはそれで良かったのですが、一部に「〇ラゲ⁉」などという声が上がったのも事実です。
Aさん、引き合いに出してごめんなさい。感謝はしてますよ(⌒∇⌒)
前回の反省点は2つ
①片栗粉は固まるのが速い、スピード大事。皮はあまり大きくない方が食べやすい。
②片栗粉の固まるスピードに対抗するため、あんこは、別で用意しておいた方が良い。
ということで、今回は「片栗粉ぐるんぐるん湯煎チーム」と「あんこコネコネチーム」の合同チームで挑みました。
ねっ!上手に出来ました。
手早く作れたので、形も整いのど越しもさわやかに出来ました。
夏にぴったり、美味しく頂きました。また作りましょう(o^―^o)/
2018-06-30 09:29:39
前へ
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
次へ