愛知県安城市にある、サービス付き高齢者住宅花むすび・ヘルパー花むすび・居宅介護支援事業所花むすび・デイサービス花むすび 明るく温かい笑顔に包まれた、安心・安全・快適な自分らしい暮らしをサポートいたします。

サービス付高齢者住宅 花むすび

ご連絡先

サービス付き高齢者住宅
 花むすび

ヘルパーサービス
 花むすび

●居宅介護支援事業所
 花むすび


デイサービス花むすび

TEL 0566-73-1050

FAX 0566-73-1052
五ケ野13-2
(住所をクリックで地図が開きます)

お客様駐車場有り

花むすび
インスタグラムはこちら



************

【グループ施設】


※旧「デイサービスいずみ」
 が移転新規オープンしました


サービス付き高齢者住宅
   丘の家


デイサービス丘の家


TEL   0566-91-5501

FAX 0566-91-5508

〒 446-0046
愛知県安城市赤松町的場208番地1
(住所をクリックで地図が開きます)

お客様駐車場有り

丘の家
インスタグラムはこちら


************

【運営会社】


株式会社 いずみ

TEL 0566-92-1128

FAX 0566-92-5018

〒 444-1214
愛知県安城市榎前町
中隠52番地
RSS

何グラムでしょう?


おはようございます。先日やりましたゲームの模様をご紹介します。




「フルーツ重さ当てゲーム」

チームに分かれ、「いちご」、「キウイ」、「りんご」、「バナナ」の4種類のフルーツの重さを当ててもらいます。
いきなりで何グラムと聞かれても、わかりませんので、お手玉一つの重さを計り、その重さと比較しながら、予想を立ててもらいます。
そして予想結果がより近いチームが優勝で、フルーツがたくさん貰えるというルールです。
しかし、比較があっても、なかなか重さの予想は難しい様で、各チーム予想のばらつきがありました。
ちょっと難しいルールだったか…(^^;)

最後は、一チームでは食べきれないと言うことで、まあ、お約束なんですが…
切り分け、みんなで頂きましたよ。
おいしかったです(⌒∇⌒)

2020-04-04 09:34:23

ミニ栽培はじめました


おはようございます。少し前から、施設内の一角のトマトの種入りらしい小さな鉢に、毎日お水をあげていたOさん。しかし、一向に芽が出てきません。
みかねた当施設長、ホームセンターで、ミニ栽培セットをいくつか仕入れて来てくれました。




早速、玄関先で、これまた植物好きのスタッフと、プランターへの移し替え作業を始めます。
外でやらなかったのは、風が強かったのと苗をなじませる為だそうです。

今日は陽気も穏やかですので外に出そうかと思います。

成長が楽しみですねっ!Oさん。(⌒∇⌒)
2020-04-03 09:33:59

今更ながらなんですが…


おはようございます。
花むすびに、新しいスタッフが入ったりした場合は、もちろん、その都度紹介したりしますが、

あれ?あの人なんて名前だっけ?

①難しい名前で、忘れてしまった。
②ありふれた名前で、忘れてしまった。
③聞いてなかった。
④寄る年波効果で、忘却の彼方です。

…など、現状ちょっと困っている方向けに、いまさら、今更なんですが、スタッフ紹介の掲示を行いました。



作成した冗談好きの相談員の「これ、ディスってる?」的なノリノリな紹介文と共に、今、白日の下にさらけ出されました。
まあ、こんなことが書けるのも仲が良い証拠でしょう。

「あんまり拡大して見ないで!!恥ずかしいから―!」

…スタッフからそんな声が聞こえてきそうなので、目線入りで画質は落としてあります。

ちょっと困った時に見て頂けたら、と思います。
2020-03-28 09:15:11

おやつに「ぼたもち」をつくりました


おはようございます。
おやつレクで「ぼたもち」を作りましたのでご紹介。



ぼたもちを作るのも何回目かになりました。
半ごろし班(←もち米と米を生かさず殺さず練る係)と、コーティング班(←ごま、あんこ、きな粉を作ったりまぶしたりします)に分かれ、中々のチームワークです。
何回目かになりますが、先回作ってからの期間も長く、サポートするスタッフも微妙に忘れてたりします(^^;)
また、その時々で、アレンジも加えたりしますので、微妙に出来あがりも違ったりします。
そのあたりも含め、楽しんで頂けているんではないかと思っています。
あ、Mさん、手袋したままですよ…(⌒∇⌒)

2020-03-27 09:36:56

習字の時間です


おはようございます。恒例になりました習字のご紹介です。



もう、皆さんかなり手馴れてきました。お一人で何枚も書かれる方もみえます。
慣れ過ぎて、スタッフが書いた物に自分の名前を書き入れ始める方も…(^^;)
そのあたりは、本来の趣旨から外れてきますので、やんわりと諫めさせて頂きます。
あと、作品を掲示していたものが落ちてきたので外してしまった様です。
と言うことで、今回は、掲示作品の写真がありません、ごめんなさい(ホワイトボードの物はお手本)。
2020-03-20 09:11:36

前へ 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 次へ