愛知県安城市にある、サービス付き高齢者住宅花むすび・ヘルパー花むすび・居宅介護支援事業所花むすび・デイサービス花むすび 明るく温かい笑顔に包まれた、安心・安全・快適な自分らしい暮らしをサポートいたします。

サービス付高齢者住宅 花むすび

ご連絡先

サービス付き高齢者住宅
 花むすび

ヘルパーサービス
 花むすび

●居宅介護支援事業所
 花むすび


デイサービス花むすび

TEL 0566-73-1050

FAX 0566-73-1052
五ケ野13-2
(住所をクリックで地図が開きます)

お客様駐車場有り

花むすび
インスタグラムはこちら



************

【グループ施設】


※旧「デイサービスいずみ」
 が移転新規オープンしました


サービス付き高齢者住宅
   丘の家


デイサービス丘の家


TEL   0566-91-5501

FAX 0566-91-5508

〒 446-0046
愛知県安城市赤松町的場208番地1
(住所をクリックで地図が開きます)

お客様駐車場有り

丘の家
インスタグラムはこちら


************

【運営会社】


株式会社 いずみ

TEL 0566-92-1128

FAX 0566-92-5018

〒 444-1214
愛知県安城市榎前町
中隠52番地
RSS

あじさい型ゼリー爆誕


こんにちは。おやつレクの時間です。今回は、あじさいを模したゼリーを作りました。




~作り方~
①カルピスを混ぜたゼリーをつくり、
②氷みつ(ブルーハワイ味)を混ぜたゼリーをつくり、フォークを使ってクラッシュクラッシュ♪したものを乗せます。
③そして、トッピングにアラザン(仁丹は似てますが、使わない方が良いです)
④最後に、花むすび産ミント添えて「あじさい型ゼリー」の完成です。

「洗濯糊の味がする」と言われた利用者様がみえましたが、上記レシピ中には入ってませんので、下の白い部分で洗濯糊をイメージされたのだと思います。
皆さんの表情が微妙なのは、おそらく天然の食品にはない明るいブルーが食べ物に見えなかったからだと思われます。材料が少しハイカラ過ぎましたか…
ゼリーの硬さも微妙で、食べてみればおいしいとは言ってもらえましたが、不完全燃焼気味ではありました。

2日目は、前日の反省を踏まえ、ゼリーの硬さもバッチリ、強炭酸を混ぜ、食べた時の口当たりもバッチリな「あじさい型ゼリー」が爆誕しました。
これは好評でした(⌒∇⌒)

新しいおやつ作り、なかなかむずかしいものです。


2020-06-19 10:30:35

初物の味の行方は…


こんにちは。以前ご紹介しました、植物好きな利用者様がお世話していた「トマト」が実り始めました。
Oさん、天気の良い日には、スタッフと共に水をあげたりこまめに手入れを行っていました。

熟したと思われる実をいくつか収穫します(⌒∇⌒)
早速切り分け他の利用者様にも試食してもらいました。
Oさん、とっても反応が気になるご様子。

さあ、結果はどうだったのでしょう?(^▽^)/

続きは、花むすびのインスタグラムからご覧になれます。
2020-06-13 11:05:02

てるてるぼうず


こんにちは。工作の時間に「てるてるぼうず」を作りました。


①白い布に、色とりどりの絵の具を押し当てて、模様を作ります。
②絵の具で濡れた布を乾かし、ティッシュを丸めて作った玉を包み込んで紐でしばり付けます。
③マジックで顔を描き入れます。
④完成しましたので、ポーズをとってみます。

梅雨入りしましたが、これを吊るしておけば、多少は晴れる日も出るかもしれませんね(⌒∇⌒)

2020-06-12 11:11:00

アマビエ塗り絵コンテスト受賞


こんばんは。先ほど「アマビエ塗り絵コンテスト」の記事中、「小学生の部」で受賞されたスタッフの息子さんの様子を報告頂きました。



とても喜んで頂いた様です(⌒∇⌒)
また機会があれば、ふるって参加をお願いしますね~(^_-)-☆
2020-06-06 18:56:25

アマビエを塗ってコンテストしてみた


こんにちは。
以前、「アマビエ」の置物を作った模様をご紹介しましたが、それとは別に「アマビエの塗り絵コンテスト」を開催していたんです。
その審査と表彰式の模様をご紹介します。






締め切り期間が一か月近くあり、皆さん大変熱心に参加して頂きました。
審査にも自ずと熱が入ります( ー`дー´)キリッ

2枚目、3枚目は貼り出された作品の数々と、受賞者の皆さんです。今回は豪華なお菓子を景品につけさせて頂きました。皆さん、嬉しそう(^▽^)
今回、「花むすび賞」・「施設長賞」・「最優秀賞」・「優秀賞」・「優秀賞」・「特別賞」と賞は設けましたが、負けず劣らず力作揃いだったのは、言うまでもありません。


そしてそして、今回は施設内だけでなく、「コロナを吹き飛ばせ!」という思いの元、スタッフやその家族も参加したんですね。



こちらは、利用者様にも投票して頂き、結果「小学生の部」最優秀賞は、小学5年生スタッフの息子さん、お母さんが代理受賞されました(写真撮り忘れました(^^;))…
お家で表彰式が行われたと思います。

そして「一般の部」受賞者は、先日新規オープンしました「デイサービスいずみ」相談員のSさんとなりました。
ちょっとCMめいてますが、公正な審査の結果であります。こちらの景品は、お酒のつまみの様です、これまた大喜び!
夜に、彼女のご主人が景品にロックオンした様子(写真)が送られてまいりました、夫婦仲良くて結構です。

そんなわけで、今回とっても盛り上がりました。
定期的に開催される予感が、ひしひしと…

スポンサーよろしくお願いします、親分!
(親分って誰?(^^;))









2020-06-06 13:10:08

前へ 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 次へ